「音楽家になるためには己を知れ!」~自己分析編~

4月 9, 2020

画面前のあなた、ハロー!音楽ライフを楽しむ人型クマのO2RISEです!!

音楽活動を始めた人

これから始める人

音楽を仕事にしたいけど漠然としていて何をすればいいのかわからなくて困っていませんか?

 

「音楽を仕事にするためにすべきこと」僕自身の仕事や学生時代の経験、実際に活躍されている先輩音楽家の話などを踏まえて記事を書いていきたいと思います!

 

まずは「己を知れ!」

結論から書くと、まずは「自己分析」を行い目標を明確にするといったことです。

 

「そんなのわかってる!」

 

まーまー

そう焦らないで。

 

Q.『音楽家』になるために何が必要なのか考えたことありますか。

 

具体的に考えたことはあまり無いかと思います。

そんな人のためにやるべきことをまとめました!

 

1.音楽家として何をしたいのかを明確にして目標を決める!

音楽業種っていっぱいありますよね

TV、ゲーム、音楽・・・などなど

 

では、あなたは一体どんな音楽業種で生活したいのかを

ピックアップしてみましょう!!

 

例えば、

・自分の好きなゲーム作品に関わり満足感を得たい

・アーティストとしてデビューしたい

・劇伴作家になりたい(アニメやドラマ、映画のBGM作曲家)

・音楽スタジオで働きたい

 

など様々な音楽家としての目標があります。

 

そこで目標としている音楽業種とは何か、調べてみましょう

 

例えば、

・アーティスト(シンガーソングライター、演奏家、ボカロP)

・作詞家

・作編曲家(ゲーム、劇伴)

・サウンドデザイナー(効果音)

・レコーディングエンジニア(ミックス・マスタリング・録音)

などなど、いっぱいありますねぇ!

ピックアップした業種をマスターすることで、

目標にしている仕事につくことができる!?

 

「しってるわ!」

 

まーまー

言うのは簡単ですが・・・

では、その目標に何が必要になるのでしょうか

 

2.目標に対して何が必要になってくるのかをピックアップ!

1.で決めた目標とその業種に対してブレイクダウンを行うと何が必要かわかってきます。

 

アーテイストを例とすると

・企画力

・音楽技能

・音楽知識

・情報収集能力

・セルフプロデュース能力

・メンタル(自己管理、モチベーション管理)

・コミュニケーション能力…など

ここからもっと深く潜っていくこともできます。

例えば、『企画力』で必要なことは何か?『音楽技能』で必要なことは何か?。

 

そのように深く深く探ることで、必要なことがぜーんぶ見えてくると思います。

 

3.目標に必要な能力を身につける、または達成するために何をするべきかを考え、行動する!

必要なことが見えてきた結果、それを一つ一つ攻略していくことによって目標に近づいて行きます。

 

では、『やるべきことリスト』を書き出しましょう

例として

・SNSや動画投稿で認知度を広める(セルフプロデュース能力)

・専門学校に入学する(行動)

・個人スクールに通う(知識)

・解説ブログ(知識)

・SNSなど見て流行を把握する(情報収集能力)

 

やるべきことはいくらでもあります。

 

そうだよ!と思いますよね

 

でもね

やるべきことがわかっても、行動しなければ目標を達成することはできないんです!

なので、誰でも気軽にできるSNSでの動画投稿など、するべきことが明確化されたなら、まずは行動してみましょう!

 

以上の3点を明確化することにより、自分にとって必要な情報を目で確認でき、モチベーションを保ちつつ、目標達成のために全力で音楽活動を取り組めることとなるでしょう!

 

まとめ

音楽を仕事にするために、まずは目標を決めることです。

それに伴った情報や行動を洗い出して明確化させる必要があります。

自分にとって必要な技能や行動は目標によって違うので、まずは「己を知る!」ことから始めてみましょう!

 

ポイント

やりたいことを目標にすることは大切。しかし「成功したい」となると話は別。

現実的な話をすると、やりたい職業と向いてる職業は違う可能性があるので、「成功」を視野に入れるのであれば

自分の性格・能力・向き不向きなどを考慮した上で目標を立てましょう!

 

また、いくらお金を稼ぎたいのかも一緒に考えると、より目標に向けた人生設計を建てることができるでしょう!