AI歌手、NEUTRINO登場!?

4月 9, 2020

こんにちわ! 

2010年頃に始めた音楽活動ですが、その頃よりも音楽機材や技術というのは進歩し、今や多くの音楽ユーザー手軽に作曲できる時代になったと思います。(僕もその一人ですねハイ)

 

さてそんな中、驚きの進化を遂げたものがございます!

 

それがウワサのAI歌手「NEUTRINO」!!!

「AI歌手」「歌声合成ソフト」なるもので

楽譜データから発声タイミング・音の高さ・声質・声のかすれ具合などをニューラルネットワークで推定し、実際の歌唱データからなる歌声ライブラリで合成する。

要するに、xml形式の楽譜データを渡せば、あとはライブラリに合わせて勝手に歌ってくれるとイメージするとよい(xmlデータの精度による)。

とのこと。

 

ボーカロイドを使う僕ですが「AI歌手」という新たな技術、気になる!一度は使ってみたい!といったところで

ニコニコ動画に上がっていた「きりたん」を使用した楽曲を聞いてみた。

 

本当にビックリ!

 

なにこれ、本当にデジタル???と思わんばかりの「生の人間のような声」の滑らかさ。

 

また同時に無調整verも投稿されていたので聞いてみると、「無調整でも自分が調整したボーカロイドよりはるかに生っぽい歌い方ですやん。。。」

 

と革命的な技術の高さに驚きを隠せなかったです!

動画内コメントでもそのクオリティの高さに驚きの声が多く寄せられ、また作曲家の神前暁さんも絶賛するほどです!

 

そんな中僕自身かなりテンションが上がったついでに、現段階での「NEUTRINO」情報を調べてみた。(03/05

 

現状のメリット

・調整なしでも高クオリティー!

・時間短縮

・現在は無償配布されいている

・複数の音声ライブラリ(「きりたん」「謡子」)

 

現状のデメリット

・不得意なジャンルがある

・生成された音声にランダム性がある

・Vocaloidのようなソフトウェア上の機能として存在しないものがあるので工夫して調整しなければならない

・Windows専用でMacでは使用不可

 

とまぁこんな感じでした!

また上記でも記載したように、Windows専用で開発されたものらしく現段階ではMac対応してないみたいなんですね・・・(Macユーザーの僕は使えないのでとても残念でした。。。

僕も早く使ってみたいですねぇ↑↑↑

 

ということで、また使ってみて気づいたことや使える技術などをメモ代わりに編集して記事にしたいと思いますー!

でわっノ