Vocalid5解説 第3回「作業時に困っよね?使用すべきショートカット」
こんにちわ!前回までの記事は
第1回「Vocalid5の使用方法と機能説明、初期設定」
第2回「Vocalid5を使ったメロディー制作・調整フロー」紹介しましたが、いかがでしょうか?
Vocalid5を触っていたらなんとなく操作方法や機能がわかってきたと思います。
そんな中、「もっとコマンドを省略して時間短縮できたらなぁ」と思いませんでした?
思った君に朗報です!ショートカットの出番です!
ということで今回は第3回、最終章「ショートカット」を紹介していこうと思います!
ショートカットコマンド
パラメーターのデフォルト値にする [Command]
フェーダーやノブをデフォルト値にリセットすることができます。
イベントの複数選択 [Command]押しながらクリックする
複数選択が可能になります。 イベントの範囲選択 矩形選択することで、範囲選択をすることができます。
コマンド関連のショートカット
全選択:Command+A
現在編集されているミュージカルエディター画面内すべてのノートとコントロールパラメーターのデータを選択。
パートの結合:Command+J
連続する複数のパートを 1 つのパートにまとめる。
オーディオパートタイムストレッチ:Option+ドラッグ
オーディオパートの右端をドラッグ操作することでタイムストレッチが可能になる。
ノート選択関連のショートカット
次のノートを選択する:→(Right)
次のノートを選択できる。
前のノートを選択する:←(Left)
次のノートを選択できる。
ノートの選択範囲を右にひとつ拡げる:Shift+→(Right)
ノートの選択範囲を右にひとつ拡げる ことができる。
ノートの選択範囲を左にひとつ拡げる:Shift+←(Left)
ノートの選択範囲を左にひとつ拡げることができる。
ノート移動関連のショートカット
ノートを半音上げる:↑(Up)
音符を半音上げる。
ノートを半音下げる:↓(Down)
音符を半音下げる。
ノートを1 オクターブ上げるShift+↑(Up)
1 オクターブ上げる。
ノートを 1 オクターブ下げるShift+↓(Down)
1 オクターブ下げる。
ツール関連のショートカット
矢印ツール:Command+1
矢印ツールを選択。
主に選択/編集の操作。
鉛筆ツール:Command+2
鉛筆ツールを選択。
新規パートやノート、オートメーションの入力 および テンポや拍子の編集に使用。
メジャールーラーやメニューバー、ツールバーに移動する と、自動的に矢印ツールに切り替わる。
※鉛筆ツール一時切り替え:Shiftを押している間
一時的に鉛筆ツールに切り替えル事ができる。
はさみツール:Command+3
はさみツールを選択。
パートやノートを分割。
クオンタイズツール:Commandを押している間
押しながらマウスを操作することで、一時的にクオンタイズをオフ。
エモーションツール:Command+E
エモーションツールのオン/オフ。
エモーションツールの一時切り替え:Optionを押している間
一時的にエモーションツールに切り替えル事ができる。
ブレス:Command+B
スタイルで自動挿入するブレスのオン/オフ。
再生関連のショートカット
再生:Space
再生を開始。
停止 / 先頭に戻る:Space
再生を停止。 ボタンをダブルクリックすることで、先頭に戻る。
リピート:C
トラック内のスタートマーカー とエンドマーカー の間を繰り返し 再生。
スタートマーカー とエンドマーカー
オートスクロール:F
ソングポジションにエディター画面が追従していくか、追従しないかのオン/オフを切り替える。
ルーラー
スタートマーカーまたはエンドマーカーをソングポジション位置に設定。
表示関連のショートカット
ミュージカルエディター:F4 or Command+T
ミュージカルエディターの開閉。
コントロールパラメーターエリア:Command+P
ベロシティなどのコントロールパラメーターエリアを開閉。
メディア:F5
エディター画面の右上にあるメディアボタンを押すことで、メディア画面が開く。
ミキサー:F3
エディター画面の右上にあるミキサーボタンを押すことで、ミキサー画面が開きます。
オーディオエフェクトエリア:Command+U
オーディオエフェクトエリアを開閉。
アタックリリースエフェクト:Command+D
アタックリリースエフェクトを表示。 画面最下部に Attack と Release Effect 画面が開く。
歌詞関連のショートカット
歌詞の流し込み:Command+I
歌詞を複数のノートにまとめて入力。選択したノートを開始点として歌詞を流し込み。
次のノートの歌詞入力:Tab
歌詞の入力時に、テキストフィールド表示状態で[Tab]キーを押すと、次のノートの歌詞入力状態に遷移。
前のノートの歌詞入力:Shift+Tab
歌詞の入力時に、テキストフィールド表示状態で[Sfhit]+[Tab]キー を押すと、前のノートの歌詞入力状態に遷移。
画面ズーム関連のショートカット
横方向ズームイン [H]
トラック表示の横幅を調節します。
横方向ズームアウト [G]
トラック表示の横幅を調節します。
横方向ズームインアウトホイール [Command]+[Shift]+[ホイール]
トラック表示の横幅を調節します。
縦方向ズームイン [Shift]+[H]
トラック表示の縦幅を調節します。
縦方向ズームアウト [Shift]+[G]
トラック表示の縦幅を調節します。
縦方向ズームインアウトホイール [Command]+[ホイール]
トラック表示の縦幅を調節します。
最後に
Vocaloid5を3回に分けて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
初めてVocaloid5を触った時に分からなかった機能、制作フローをまとめてみて自分でも復習になりました!
僕の同じような人やDTMを始めたばかりの人のために少しでも役に立ててもらえればと思います!
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません